COLUMN

Byパイ子

2022.06.20

Vol.4 カルダモン
- ほっとする場所 -

 

 

 

カルダモン

ショウガ科の植物で、インドやスリランカが原産。栽培が難しいことからサフランに次いで高価なスパイスと言われている。スパイシーな中に柑橘の爽やかさを感じる香りが特徴で、ガラムマサラの主材料ともなっている。古代ヨーロッパでは消化促進剤や香水の原料として使われてきた歴史がある。

 

 

 

最近友人の店でカルダモンコーヒーというメニューが登場した。その店ではラテ仕様なのだが、これにハマってしまい、行くたびになぜか頼んでしまう私。

 

調べてみるとカルダモンコーヒーはトルコやサウジアラビアなどの中東で定番のドリンクとして飲まれているらしい。検索に引っかかるレシピではコーヒーにカルダモンを浮かべて飲んだり、カルダモンを煮出したお湯でコーヒーを抽出する方法が多そうだ。

サウジアラビアはインドと一二を争うカルダモン消費国だそうで、国民一人当たりのカルダモン消費量になると群を抜いて世界1位なのだとか。サウジアラビアの暮らしには私たちが想像している以上にカルダモンが根付いているのかもしれない。本場のカルダモンコーヒーはどんな作り方をしているのか、ちょっと気になる…。

 

 

ちなみに言うと、フィンランドやスウェーデンなど北欧諸国でもカルダモンの消費は多い。これはカルダモンロールを中心に、お菓子に使用する習慣があるらしく、それで消費量が上がっているそう。シナモンロールはよく聞くけど、カルダモンロールは知らなかったな…と思っていたところ、近所の高級ベーカリーで似たものを発見!

バターのコクがある生地に、甘いカルダモンのペーストのようなものが合わさって、香りも素晴らしいベイクだった。

 

今まで気づかなかったが、私はカルダモンの香りがすごく好きなのかもしれない。

迷走中だった自分のチャイレシピに少しヒントが見えた気がする。

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

この30数年という今までの私の人生、比較的引っ越しが多かった。今まで住んだことがあるのは1都2府2県。大阪では府内の引っ越しもあったので、計6回住む場所を変えている。

引っ越しが多いと比例して出会う人も多くなる。特に関西時代は仕事の転勤も何度かあり、行く先々で新しいスタッフや新たに出会うお客さんとの関係を築いていった。

 

大学を卒業して勤めた就職先が、幸運なことに右肩上がりの業績をあげ、会社がどんどん大きく成長していった。そのため、年齢にしてはある程度のお給料を頂けていたこともあり、毎日スタッフを捕まえては飲み歩いていた。いや、お給料がよかったというよりは、自分に貯蓄するという概念がほぼなかったのかもしれない。今はあの頃少しでも節制していればとお財布を覗いて反省する日々なのだが…。

 

女の子数人と夜カフェに行ってしっぽり女子会をすることもあったし、小さな飲み屋で男性スタッフと気取らないサシ飲みをすることもあった。店選びは基本私。その日のメンバーに合うお店を考えることが好きで、いろんなジャンルの店を開拓しながらみんなと遊んでいた。

遊んでいた、と書いたが、もしかして嫌々付き合っている子もいたのだろうか。自分ではなるべく断ることもできる空気は出していたと思っていたけど、よくよく考えてみると今でいうアルハラ的な感じだったのではと不安になる。その頃は(なのか、私が勤めていた会社が、なのか…)まだ飲みニケーションが大事にされている空気があった。私も嫌々飲み会に参加することもあったけど、3000円ほどで食べ飲みができて、会社の知らなかった話を聞けたり面白い経験ができるなら安いな、と思っていたタチなので、もし当時こんな私の誘いに嫌がりながらも乗り気なフリをしてくれていた子がいたらごめんなさい。

実はパイマー店主もその頃遊んでいた人の一人。いつか本人に、あれはアルハラだったのか聞いてみたいと思う。怖いけど。

 

 

さて、そんな毎日飲み歩くことが大好きだった私だが、そりゃあ誰も捕まらないこともあるし、たまには一人で飲みたい時もあった。そういう時に行く場所は、皆と行く店とは違う店で、基本的に一人で行くと決めていた。私の、おひとり様で行く店の手札は住む町を変えるたびに増えていった。もしその手札をしまう引き出しがあったとしたら、私はそのラベルに「避難所」と記すと思う。

 

 

よく思い返してみると、昔から一人で行く飲食店には安心感を求めていたのだ。

 

 

電車通学していた高校生の頃、なんだかモヤモヤした日の帰り道には、地元で一番大きな駅で途中下車し、スタバでフラペチーノを大きなソファに座りながらちょびちょび飲んだ。高校生にとってスタバって、入るときはドキドキするけど、席につくと少し大人になれたような気がして一息つけるよね。よく窓越しのバスターミナルを眺めて時間を潰したっけ。

 

大学時代の行きつけは、初めて一人暮らしをしたボロアパートの近くにあるカウンターだけの居酒屋。母親よりも年上の女将さんに彼氏の愚痴をこぼしては、どて焼きをつまみに甘いお酒を飲んでいた。今ならきっとハイボール飲むだろうなぁ。

 

社会人になったばかりの私は、通勤途中にあった住宅街のバーでおじ様方に囲まれながら(毎度誰かにおごってもらうおまけ付き)、マスターが作る簡単なおつまみにハマり、毎日のように通っていた。あの店で教えてもらったアッシ・パルマンティエと、薬味たっぷりのオイルサーディンは今でも自分で作っている。

 

大阪の北摂にいた時に通った小さなフレンチ食堂は、パテドカンパーニュに出合った店。今も大好きでいろんなところで頼むけど、初めて食べた時のあの衝撃は今も超えられない。シェフとスタッフさんのこざっぱりした対応も好きだったんだよね。

 

いつも美味しいパスタを出してくれるバーでは、そこで出会った同年代の人たちといろんな人の誕生日を祝った。一人で行く店ではしっぽりと時間を過ごすことが多いけど、ここに行った時はいつも楽しくて、スカッとしたい時によく行ったなぁ。

 

街中に住んでいた頃に通った、ちょっと外れた場所にある小さな中華屋さん。実は世代問わず人気のお店で、客層はイケイケのお兄さんからほぼ部屋着姿のおば様まで様々。それぞれにお皿か小さなテレビに目を向けながら、狭いカウンターで肩を並べて食事をする光景が最高だった。誰が来ても受け入れるけど、誰が来てもほっといてくれる、そんなご主人がいて、何を頼んでも美味しい店。

 

 

(↑超余談だけど通っていた店のパテカンが食べたくて家で作ってみた時の写真を発見。一人暮らしの小さなキッチンでこれを作った20代の私よ、よく頑張った…笑)

 

 

 

どれも、もうなかなか行くことができなくなってしまった、自分だけの懐かしくて大切な記憶だ。

はじめは扉を開けるのに勇気がいるけれど、安心感を見つけたらいつの間にか、そこが自分の居場所になっている。そんな店の存在は貴重なのだ。

 

おひとり様の楽しみ方はきっと人の数だけあるんだと思う。

私の場合は、安心感がテーマで、何かからの逃避、休養、再スタート、という流れが必要だった。

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

ガラムマサラの主原料の一つであり、カレーによく使用されるカルダモンには精神を安定させる効果があるという。カルダモンの香り成分の中には睡眠を助けるα-テルピネオールというものや神経の正常化を促すリモネンという成分を含んでいることでリラックス効果が期待されるのだとか。

よく考えてみるとカレーライスはいつも「おふくろの味」ランキングの上位に必ず食い込んでくる料理ではあるし、カルダモン効果かどうかは定かではないがカレーは世の中的にほっとする食べ物なのかもしれない。

 

今住んでいる町には越してきて5年ほどになるが、今の私にも「安心する店」が数軒ある。

その中の一つは私の親と同年代くらいのご夫婦がやっているカレー屋さんなのだが、料理が美味しいことはもちろん、店の佇まいやしつらえ、広さや流れている音楽に至るまで、全てがちょうどいい。この店に行くとほっとして、心が整うのだ。オアシスってここのことかも、とまで思ってしまう。

会社に勤めていた頃は心が折れそうになると車をとばして一人で何度もランチに行った。いつも「最近どう?忙しいの?」と声をかけてくれる優しい店主ご夫妻。毎度泣きそうになる私がいた(なんならこっそり泣いた時も…)。

 

実は先日たまたまその店を取材させていただく機会があり、ご夫妻の出会いやこの店をオープンするまでの経緯などン十年も前の話から、カレーやお客様への想いなどを根掘り葉掘り聞かせてもらった。

自分が元々大好きだったお店に改めてじっくりお話しを聞けるというのは、客としてお店の方と会話をするのとはまた別の幸せがある。

 

ホールスパイスのカルダモンは、たくさんの種子が皮に包まれていて、皮を剥き種子を砕いて使うことが推奨されているが、今回の取材はなんだかその作業を丁寧におこなっているような気持ちになった。

私が安心感の象徴として愛していたものは、話を聞きだすことで丁寧に皮が剝かれ種子という本質が見えてくる。それを自分の中でかみ砕き消化することで、本当のカルダモンの効果が出てくるということなのかもしれない。

 

私の愛した店は、既に閉店してしまった店もいくつかある。

素敵な店だとしてもそれがずっと続くとは限らないし、自分が安心を求めていくのであれば、行ける時に行って、店側にも安心してもらえるほどの愛を伝えなければとこの原稿を書きながら改めて思った。

さて、今日のお昼はあの店のカレーにするかな。

 

以上、今回はカルダモンと心が整うお店のおはなしでした。

 

 

投稿者紹介
パイ子
東北地方出身。パイマーくんとパイシューちゃんとともにパイマー店主に仕える食いしん坊編集者。現在夫と息子と共に暮らしている裏日本の田舎町に移住する前は、大阪で10年遊び惚けていた。カレーはレシピを見ないで最終形態を楽しむ派。以前からハマっているチャイ作りで自分のベストを見つけられないことが最近の悩み。趣味は美味しいものと街中の面白いものを探すこと。大阪のカラッとした天気が恋しい日々を過ごしている。

ARCHIVE

CATEGORY